『建築設備設計基準 平成30年版』講習会(近畿)

2018/06/20

趣旨

 国土交通省では、「官公庁施設の建設等に関する法律」に基づき「国家機関の建築物及びその附帯施設の位置、規模及び構造に関する基準」が定められているとともに、国家機関の建築物の整備を効率的かつ的確に実施するため、計画、設計、施工等の各分野における技術基準も定められています。これらの技術基準を活用することにより、官庁施設の整備について一定の方向性と水準の確保が図られるとともに、災害に対する安全確保、利用者の利便性向上、環境への配慮等、社会的要請に的確に対応することが可能とされています。

 「建築設備設計基準 平成30年版」は、一般的な事務庁舎の建築設備の実施設計に関し、「官庁施設の基本的性能基準」に定める性能の水準を確保することを目的に、標準的な手法が定められたものです。「建築設備設計基準 平成27年版」を基に、環境配慮としての照明設備の全LED化、安全・安心の確保を図るための幹線の二重化、居室における空気環境の確保のための見直し、雨水の利用の推進のための上水と雑用水の2系統化など、最新の関係法令・各種基準・規格類との整合や施工実態を反映した見直しが行われています。

 これらの技術基準は、官庁施設を対象としたものですが、一般的な事務の用途に供する施設の建築設備設計においても、品質・性能の確保、設計業務の効率化、工事コストの縮減等に有効なものであると考えられることから、公共建築協会では、必要に応じて解説を加えた『建築設備基準 平成30年版』として刊行するとともに、理解を深めていただくために本講習会を開催することといたしました。多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

概要

主  催 一般社団法人 公共建築協会
後  援  国土交通省
協  賛

(予定)

 

(一社)日本電設工業協会、(一社)建設電気技術協会、

(一社)日本設備設計事務所協会連合会、(一社)建築設備技術者協会、

全日本電気工事業工業組合連合会、(一社)日本空調衛生工事業協会、

全国管工事業協同組合連合会、(一社)日本建設業連合会、

(一社)全国建設業協会、(一社)日本建設業経営協会、

(一社)全国中小建設業協会、(公社)日本建築士会連合会、

(一社)日本建築士事務所協会連合会、(公社)日本建築家協会、

(公社)日本建築積算協会

 

開催日時  

【電気設備】平成30年9月4日(火)10:00~16:30 (受付9:20

【機械設備】平成30年9月5日(水)10:00~16:30 (受付9:20)

定  員 各150 名
会  場 エル・おおさか (大阪府立労働センター)

大阪市中央区北浜東3-14    Googlemapで確認

TEL 06-6942-0001

 

 講  師  一般社団法人公共建築協会
 参 加 費  

◆国、地方公共団体、独立行政法人、主催・後援・協賛団体の会員

図書及び受講料(説明会テキスト 含む。) 25,000円 ( 税込 )

受講料       (説明 会テキスト 含む。)10,000円 ( 税込 )

◆その他

図書及び受講料(説明会テキスト 含む。) 28,000円 ( 税込 )

受講料       (説明 会テキスト 含む。)13,000円 ( 税込 )

 

 説明会テキスト  

「建築設備設計基準 平成30年版」 講習会資料

(電気設備)/(機械設備)

 

 図  書  

『 建築設備設計基準 平成30年版 』

【編集・発行】 一般社団法人 公共建築協会 (本体価格 14,000円+税)

 

本講習会は、「建築CPD運営会議特別認定講習会」、及び国土交通省の「営繕業務関係特別認定講習会」です。

なお、講習会当日受講者の確認を行いますので、本人の確認ができる写真付きの証明書(運転免許証、一級建築士免許証、社員証等)をご持参ください。

時間割

時   間 (電気設備)

平成30年9月4日(火)

時    間 (機械設備)

平成30年9月5日(水)

10:00~10:10 挨 拶 10:00~10:10 挨 拶
10:10~12:00 改定概要

 

第1編   総 則

 

第2編   電力設備

10:10~12:30 改定概要

 

第1編   総 則

 

第4編   空気調和設備

12:00~13:00 休 憩  (昼 食) 12:30~13:30 休 憩  (昼 食)
13:00~15:00 第2編   電力設備 13:30~15:00 第5編  給排水衛生設備
15:00~15:10 休 憩 15:00~15:10 休 憩
15:10~16:30 第3編  通信設備

 

第7編  共通編

15:10~16:30 第6編   搬送設備

 

第7編  共通編

参加費

区   分 電気設備 機械設備
図書及び受講料(テキスト含む)共 受講料のみ   (テキスト含む) 図書及び受講料(テキスト含む)共 受講料のみ  (テキスト含む)
国、地方公共団体、独立行政法人、主催・後援・協賛団体の会員 25,000円 10,000円 25,000円 10,000円
そ の 他 28,000円 13,000円 28,000円 13,000円

国土交通省官庁営繕部設備・環境課 監修
『 建築設備設計基準 平成30年版 』
【編集・発行】 一般社団法人 公共建築協会  (本体 14,000円+税)
※上記図書をお持ちの方は、当日持参下さい。( 2日間同じ図書を使用します。)

申込先・問合先

一般社団法人 公共建築協会 近畿地区事務局

〒540-0026 大阪市中央区内本町1-2-5YSKビル

FAX 06-6943-7576      TEL06-6943-7571

申込方法

【インターネットからのお申し込み】

 

【FAXまたは郵送でのお申し込み】 (申込書はこちら

  • 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにて、お申し込み下さい。

 

【共通事項】

  • 参加費は原則として 前納 と致します。(振込手数料は参加者負担でお願いします。)
    やむをえない場合は、参加費は当日会場でも受付致します。
  • 申し込みは、定員に達し次第締め切らせていただきます。

※事前に請求書等が必要な場合は、フォームまたは申込書の通信欄にその旨を明記の上、お申し込み下さい。

受講票の発行

 参加者宛に受講票を郵送、またはFAXでお送りします。

 当日必ずご持参下さい

振込先

銀行振込 三菱UFJ銀行 谷町(たにまち)支店 普通預金  No.0347810
口 座 名

一般社団法人公共建築協会 近畿地区事務局

(いっぱんしゃだんほうじん こうきょうけんちくきょうかい

 きんきちくじむきょく)

その他

  1. 参加費納入で、不参加の場合、払戻しいたしませんのでご了承下さい。なお、当日不参加の場合はテキスト・資料等を後日送付いたします。
  2. 当日の、受講者の変更は差し支えありません。
  3. 振り込みの控えを持ちまして、領収書にかえさせていただきます。

案内図

エル・おおさか (大阪府立労働センター)

〒136-0082 東京都江東区新木場1-18-8

TEL 03-5534-3111

 

≪交通≫

  • 京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
  • 京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
  • 地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より東へ1,200m
  • JR東西線「大阪天満宮駅」より南へ850m

お申し込みフォーム

    必須

    必須

    必須

    必須

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

     

     

    必須

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    必須

    FAX番号

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    ※請求書・見積書・納品等要する場合は、通信欄にご指示ください。

    受講者3名分までまとめてお申し込みいただけます。

    必須

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    必須

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    必須

    必須

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    姓と名の間に、全角スペースを入れてください。

    ここからは、全受講者共通の項目です

    必須

    必須

    半角でご入力ください。

    必須

    ※本申込書に記載された個人情報は本説明会実施のための必要書類の作成等及び当協会の刊行物、講習会案内等に使用しますが、それ以外の目的には使用いたしません。個人情報の取扱いについては当協会規則に則り、厳正に管理いたします。

    個人情報の取り扱いに同意します。

    【ご確認ください】

    通信エラーなどにより、

    お客様へ確認メールが届かなかった際の確認手段として、

    本画面を印刷・保管されることをおすすめしております。

    ご入力いただいたメールアドレス宛てに、

    自動受付メールが送付されます。

    メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えているか、当協会のドメイン(pbaweb.jp又はpba.or.jp)が受信拒否になってる可能性があります。

    その場合は、お電話にてお問い合わせください。

    講習会にお申し込みいただきありがとうございます。

    お申し込み受付メールをお送りしておりますので、ご確認をお願いいたします。

    当日は受講票をお忘れなく持参いただけますようお願いいたします。