• トップ
  • 講習会・イベント
  • 近畿地区 令和6年度「公共建築の日」及び「公共建築月間」~エシカルに見つめる公共建築~施設見学会/施設Web公開

近畿地区 令和6年度「公共建築の日」及び「公共建築月間」
~エシカルに見つめる公共建築~
施設見学会/施設Web公開

2024/11/01
イベント 近畿

近畿地区の令和6年度「公共建築の日」及び「公共建築月間」イベントは、
「エシカルに見つめる公共建築」と題して施設見学会及び公共建築Webギャラリーを開催します。

 

下記をクリックしていただくとイベントリーフレット(施設見学会申込書付き)が表示されます。

 

近畿地区令和6年度「公共建築の日」及び「公共建築月間」リーフレット

「地球環境にやさしい公共建築」施設見学会

参加をご希望の方は、イベントリーフレットに必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申し込みください(先着順)。

また下部の参加申し込みWebフォームからもお申し込みいただけます(先着順)。

応募期間:

福井県年縞博物館 10月16日(水)から11月6日(水)まで

市立吹田サッカースタジアム 10月16日(水)から11月20日(水)まで 

 

福井県年縞博物館

(第18回公共建築賞・優秀賞)

 

市立吹田サッカースタジアム

(第18回公共建築賞・特別賞)

水月湖の奇跡的な自然環境が育んだ湖底堆積物「年縞」の実物資料を展示する世界唯一の博物館。建築の豊かさを再認識させてくれます。 みんなの寄付でつくられた競技場で、コストを極力抑えてつくる必要性から、長方形から四隅を切った楕円形のような空間を生み出すなど、様々な新しい提案がされています。
開催日:11月8日(金)13:30~16:00
定員:30名
参加費:無料
開催日:11月22日(金)13:30~16:00
定員:30名
参加費:無料

エシカルに見つめる公共建築Webギャラリー

「地球環境にやさしい公共建築」をテーマとした近畿地区の取組み事例、また、施設見学会にてご覧いただく第18回公共建築賞「公共建築賞・優秀賞」(福井県年縞博物館)及び同「地域特別賞」(市立吹田サッカースタジアム)をWeb展示します。

【木材活用】

(木材の利用促進について)
平成22年5月に「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(平成22年法律第36号)が成立し、公共建築の木造化・木質化を推進する方針が示されました。同法に基づき、国及び地方公共団体は公共建築への木材の利用に関する方針を定め、積極的に木材利用を進めています。
同法は、令和3年10月1日に一部改正を行い「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」に名称が変更となりました。

 

大阪府出来島支援学校

(改修による閉校した高校の活用)

兵庫県立川西カリヨンの丘特別支援学校

(明快なゾーニング/安全・安心・環境/地域との交流)

道の駅クロスウェイなかまち

(県産材の利用/自然採光・換気/建物周辺及びテラスデッキが一体的な開放的な賑わいの場)

藤ノ木学園指導訓練棟及び管理棟等

(既設建物との調和/落ち着きのある外観計画)

福井県立大学かつみキャンパス

(周辺との調和を図る寄棟造/県産材の活用)

COCO・てらす

(3福祉施設それぞれの特性をふまえた計画で利用する全ての人を優しく迎える)

相楽園木造便所兼四阿(あずまや)

(庭園の景観と調和する日本瓦/県産材の使用)

万崎公営住宅(集会所)

(県産材の活用/木の温かみの感じられる地域交流の場)

福井県年縞博物館

(第18回公共建築賞「公共建築賞・優秀賞」)

【環境配慮】

市立吹田サッカースタジアム

(第18回公共建築賞「公共建築賞・特別賞」)

【防災・減災】

県営住宅串本団地

(平時は地域住民の憩いの場となる避難機能を有する県営住宅)

近畿地区 公共建築の取り組み

施設整備などを実施するうえで求められる社会的要請は、「利便性」「快適性」のほかに「環境配慮」「木材活用」「長寿命化」「働き方改革」「生産性向上」「防災・減災」「街づくりへの貢献」など多岐にわたります。近畿地区の公共建築における社会的要請に応えるための取組み事例などWebサイトにて紹介します。

 

下の各ボタンをクリックすると外部Webサイトにてご覧いただけます。

第33回「あすなろ夢建築」
大阪府公共建築設計コンクール作品展示

小規模な府有建築物を題材とした実践教育の場を提供することにより、将来の建築技術者の育成を図るとともに、永く府民に愛され親しまれる公共建築づくりを推進することを目的として、大阪府内に所在する建築関連学科のある工業高校や専修学校等に在籍する学生・生徒から提案を募集し、グランプリに選定された作品の提案趣旨を生かして事業化を行うものです。

 

各ボタンをクリックすると外部Webサイトにてご覧いただけます。

主催:「公共建築の日」及び「公共建築月間」近畿地方実行委員会
後援:「公共建築の日」及び「公共建築月間」近畿地方協力支援会議(近畿地方協力支援会議:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、福井県、大阪市、京都市、神戸市、堺市、国土交通省近畿地方整備局)