- トップ
- 発注者支援
- 公共建築工事品質確保技術者の資格制度ご案内
- 公共建築工事品質確保技術者登録更新手続について
公共建築工事品質確保技術者登録更新手続について
2024年度更新手続について
公共建築工事品質確保技術者(Ⅰ)及び(Ⅱ)登録の有効期限は、受験年度の翌年4月1日から起算して3か年度となっており、継続を希望する場合には、更新の手続を行う必要があります。
申請受付期間 | 6月10日(月)~9月27日(金) |
更新対象者
対象者には手続書類を郵送(自宅)いたします。
|
①2021(令和3)年度試験の合格者で、登録申請手続をすませた者
②2018(平成30)年度試験の合格者で、登録申請手続をすませた上で2021(令和3)年度又は2022(令和4)年度に更新手続を行った者
③2015(平成27)年度試験の合格者で、登録申請手続をすませた上で2021(令和3)年度又は2022(令和4)年度に更新手続を行った者
④2012(平成24)年度試験の合格者で、登録申請手続をすませた上で2021(令和3)年度又は2022(令和4)年度に更新手続を行った者
なお、登録有効期限が2024年3月31日の者で、2023年度の更新手続を行わなかったために登録が失効した者についても、本年度の更新講習を受講し更新手続を行うことにより、登録の抹消を取り消し、再登録することができます。 |
講習方式
受講は、録画した講習動画のWEB配信を視聴する方式によります。
配信期間 | 10月15日(火)9:00~10月21日(月)23:59 |
講習内容 | 国土交通省における営繕工事の総合評価落札方式・ プロポーザル方式に基づく建設コンサルタント等の特定手続、品確法に基づく技術者制度・公共建築工事品質確保技術者の活用等、4~5単元程度(全体で4時間程度)を予定しています。 |
手続書類
- 公共建築工事品質確保技術者(Ⅰ)・(Ⅱ) 2024年度 登録更新の手引き‐講習受講案内(PDF)
- 公共建築工事品質確保技術者(Ⅰ)・(Ⅱ) 2024年度 登録更新申請兼受講申込書(Excel)
- 「公共建築工事品質確保にかかる発注者支援協力調査票」をまだご提出いただいていない方、以前ご提出いただいた内容に変更がある方は、登録更新申請と合わせてご提出願います。
公共建築工事品質確保にかかる発注者支援協力調査票(Excel)
(お願い)
登録更新しない場合は、公共建築工事品質確保技術者制度の普及及び発展のために参考とするため、以下の理由書に是非ご記入して頂き、事務局へ電子メールで回答して頂けますようよろしくお願い致します。
理由書(Excel)
聴講について
上記更新対象者以外の公共建築品確技術者の方も、別途「聴講」の申込みをいただくことで、登録更新者と同じ更新講習動画を視聴できます。
お申込みについては、別途協会(資格試験担当)から直接ご案内いたします(9月上旬頃を予定)。
登録事項の変更について
●登録事項の変更は、以下の様式に記入して電子メールに添付してください。
公共建築工事品確技術者登録変更届(Excel)
公共建築工事品質確保にかかる発注者支援協力調査票(Excel)
【お問合せ】
事業企画部 (資格試験担当)
TEL:03-3523-0382/FAX:03-3523-1827
E-mail shiken@pba.or.jp