• トップ
  • 講習会・イベント
  • 公共建築工事標準仕様書/公共建築改修工事標準仕様書(建築/電気/機械)令和7年版講習会【ウェブ配信】

公共建築工事標準仕様書/公共建築改修工事標準仕様書
(建築/電気/機械)
令和7年版講習会【ウェブ配信】

2025/07/29
講習会 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄

この度、以下のとおりに

『公共建築工事標準仕様書(建築/電気設備/機械設備工事編)令和7年版』

『公共建築改修工事標準仕様書(建築/電気設備/機械設備工事編)令和7年版』

講習会【ウェブ配信】を実施することといたしましたので、お知らせいたします。

●主催:(一社)公共建築協会、(一財)建築保全センター

配信期間

2025(令和7)年10月6日(月)9時~2025(令和7)年10月10日(金)18時 (5日間)

 

  • 上記期間であれば24時間いつでも、何回でも視聴できます。一時停止、早戻し、早送りが可能です。
  • 視聴分野ごとの動画の長さ(時間)は、建築工事編:第1部約1時間30分、第2部約1時間30分、第3部約1時間30分、電気設備工事編:第1部約2時間40分、第2部約2時間20分、機械設備工事編:第1部約1時間55分、第2部約2時間40分です。
  • ご案内しているウェブ配信動画時間は、収録状況によって増減することがございます。あらかじめご了承ください。

視聴料

公共建築協会正会員および賛助会員の方:11,000円
その他の方:14,300円

 

  • 1視聴者1視聴分野(建築工事または電気設備工事または機械設備工事)の税込み料金です。
  • ウェブ配信終了後2週間以内に請求書をメールでお送りいたしますのでお振込みください。(請求書発行等事務取扱:(株)共立)
  • ウェブ配信をご視聴される方1名様ごとにお申し込みください(1メールアドレスにつき1名様)。ご視聴は1端末1名様に限ります。
  • 視聴方法(技術的なもの以外)についてのご相談は(一社)公共建築協会 事業企画部(03-3523-0382)までご連絡ください。

使用図書

【有料図書】

●建築工事編
①『公共建築工事標準仕様書(建築工事編) 令和7年版』(紙書籍または電子書籍[PC、スマートフォン、タブレット対応])
紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

電子書籍のご購入等はこちら(豊文堂)

 

②『公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)令和7年版』(紙書籍または電子書籍[iPhone、iPad専用])
紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

電子書籍のご購入等はこちら(建築保全センター)

 

●電気設備工事編
①『公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編) 令和7年版』

紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

 

②『公共建築設備工事標準図(電気設備工事編) 令和7年版』
紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

 

③『公共建築改修工事標準仕様書(電気設備工事編)令和7年版』(紙書籍または電子書籍[iPhone、iPad専用])
紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

電子書籍のご購入等はこちら(建築保全センター)

 

●機械設備工事編
①『公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編) 令和7年版』

紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

 

②『公共建築設備工事標準図(機械設備工事編) 令和7年版』
紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

 

③『公共建築改修工事標準仕様書(機械設備工事編)令和7年版』(紙書籍または電子書籍[iPhone、iPad専用])
紙書籍のご購入等はこちら(公共建築協会)

電子書籍のご購入等はこちら(建築保全センター)

 


【講習会ウェブ配信用テキスト】(無料。PDF形式ファイル)
お申し込み完了メールに記載されたダウンロード用URLにアクセスして視聴される分野のファイルをダウンロードしてください。

なお、ダウンロードと閲覧にはお申し込み完了メールに記載された講習会ウェブ配信用テキスト用パスワードが必要です。
※ダウンロードは2025(令和7)年9月26日から可能です。ダウンロード期限は2025(令和7)年10月10日18時までです。

お申し込みおよび動画視聴についてのご注意

●お申し込み前に、必ず「免責事項およびご利用条件・注意事項」
https://www.pbaweb.jp/img/content/2025-seminar-r07hyoshi-web.pdf)をご覧ください。

 

●申し込み前に必ずウェブ動画の視聴環境(https://gjm.pw/env)をご確認ください。

 

●視聴環境を満たしていても社内ネットワークのセキュリティにより視聴ページにアクセスできない場合がございますので、お申し込み前に必ず視聴ページにアクセスできるか確認してください。

 

●URLを直接クリックするのではなく、URLをブラウザの検索欄にコピー&ペーストしてアクセスされる場合は、ご所属組織のネットワークセキュリティ設定によりURLが変更される場合もございますので、ペーストされたURLに間違いがないか必ずご確認ください。

 

●視聴ページにアクセスしたら、必ず視聴ページ上部の【視聴環境の確認】をクリックしテスト動画の再生ができるかどうかをご確認ください。

 

●視聴ページにアクセスできない、テスト動画が再生できないといった場合は
①システムご担当者やシステムご担当部署に、ご使用中のネットワーク環境で、IPの許可ではなくドメイン(*.3esys.jp)の許可を依頼してください。
②ネットワーク環境の変更が難しい場合は、個人所有の端末で視聴できるかどうかご確認ください。

 

●まれに、ご使用中のネットワークでテスト動画が視聴できても、本番動画の視聴ができない場合がございます。その際はドメイン(*.3esys.jp)が許可されているか、システムご担当者やシステムご担当部署にご確認ください。

お申し込み方法

ウェブ動画配信事業者「木村情報技術株式会社」の申し込み専用ホームページ(※8月4日公開予定)よりお申し込みください。

  • 定員:500名(お申し込み順)。
  • お申し込み期間は、2025年8月4日(月)【予定】~2025年10月2日(木)18時です。
  • 講習会ウェブ配信にお申し込みいただき、視聴用および講習会ウェブ配信用テキスト用のURL、ID、パスワード等が発行された時点で、視聴の如何に関わらず視聴契約が成立したものといたします。

CPD単位について

講習会ウェブ配信は、「建築CPD情報提供制度」の認定プログラムです。

  • 「CPD単位」が必要な方はお申し込み時に入力フォームの当該欄にIDと氏名フリガナを必ずご入力ください。記載のない場合は付与できません
  • 動画の視聴時間はシステムに記録されます。ご視聴分野での合計視聴時間が動画の長さ(時間)以下の場合はCPD単位が認定されません

各種お問い合わせ

● 講習会ウェブ配信の開催に関するお問い合わせ
(一社)公共建築協会 事業企画部
TEL:03-3523-0382
受付時間:月~金 9:15~17:45 土日祝祭日を除く

 

● 講習会ウェブ配信の説明内容に関するご質問
E-mail:koshukai★pba.or.jp(★を半角の@に変えてください)
※ご質問内容の確認や照会等のため、回答にお時間を頂戴しております。

 

● ご視聴・システムに関するお問い合わせ
木村情報技術株式会社
サポート窓口電話でのお問い合わせ:0952-97-9424
Webでのお問い合わせ:https://3elive-inquiry.3esys.jp/
受付時間:月~金 9:00~18:00 土日祝祭日を除く

 

● (お申し込み後の)請求書等に関するお問い合わせ
株式会社 共立(請求書等発行事務取扱)
TEL:03-3551-9893
E-mail:pba★kyouritsu-online.co.jp(★を半角の@に変えてください)
受付時間:月~金 9:00~16:30 土日祝祭日を除く

ご質問フォーム

講習会ウェブ配信の内容についてのご質問は、下部のリンクをクリックすると表示される、質問フォームよりお寄せください。

ご質問内容の分類や、関係各所への確認などが必要なため、ご回答にはお時間(数日)を頂戴しております。何卒ご了承ください。

またご質問内容の内容を正しく把握させていただくため、ご質問は下部フォームもしくはメール(koshukai●pba.or.jp)(●を@に変えてください)でお寄せ下さい。なおご回答は正確性担保のため、メールでお送りいたします。

※ ご質問は配信開始後から受け付けます。

 

ご質問フォームへ