お問い合わせ
文字サイズ
トップ
協会について
公共建築賞
公共建築の日
発注者支援
出版情報
講習会
イベント
材料・機材
評価
設計者情報
(PUBDIS)
入会案内
会長挨拶
お知らせ
協会概要
役員名簿
定款
財務情報
組織
拠点情報/アクセスマップ
北海道地区事務局
東北地区事務局
関東地区事務局
北陸地区事務局
中部地区事務局
近畿地区事務局
中国地区事務局
四国地区事務局
九州地区事務局
沖縄地区事務局
公共建築研究所
LCEMに関する調査研究と普及促進
公共建築アーカイブ一覧
次世代公共建築研究会
東日本建築技術センター/西日本建築技術センター
English Outline
公共建築賞とは
お知らせ
受賞建築物一覧
歴代受賞建築物(第1回~16回)
木材活用受賞建築物一覧
第18回公共建築賞の応募について
公共建築の日/公共建築月間
公共建築工事品質確保技術者の資格制度ご案内
公共建築工事品質確保技術者資格試験について
公共建築工事品質確保技術者登録更新手続について
「公共建築設計業務等積算システム」
(C-PUBDF:シーパブディフ)
研究成果のフィードバック
調査研究
技術支援
編集・発行/講習会・研修
発注者支援メニュー
お知らせ
出版物一覧
ご注文の流れ
書店様のご注文について
願書販売(夏季)
書籍関連データのダウンロードについて
正誤表
機関誌のご案内
公共建築一覧
公共建築ニュース一覧
銭湯ペンキ絵師 つれづれ日記
ジャランジャラン霞ヶ関 on line
講習会一覧
会員専用の講習会資料ダウンロードについて
会員専用のコンテンツダウンロードについて
イベント一覧
共催研修一覧
当協会主催講習会の
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
講習会・イベント開催時
チェックリスト
お知らせ一覧
建築材料等評価名簿
建築材料等評価一覧
電気設備機材等評価名簿
電気設備機材等評価一覧
機械設備機材等評価名簿
機械設備機材等評価一覧
随時評価資料の申請
随時評価資料申請フォーム 建築
随時評価資料申請フォーム 機械
随時評価資料申請フォーム 電気
設計事務所様はこちら
お申込みの流れ(設計事務所)
申込みと利用料金(設計事務所)
業務カルテ登録までの流れ
PUBDIS データ修正を依頼する(設計事務所)
マニュアル
よくあるご質問(設計事務所)
技術者実績発行サービス(有料)
PUBDIS 登録情報変更届 POST
PUBDIS検索システム(限定公開版)
ご意見・ご要望(設計事務所様)
公共発注機関様はこちら
お申込みの流れ(発注機関)
申込みと利用料金(発注機関)
PUBDIS データ修正を依頼する(発注機関)
よくあるご質問(発注機関)
ご意見・ご要望(公共発注機関様)
海外インフラプロジェクトはこちら
お申込みから業務カルテ情報登録までの流れ
お知らせ一覧
利用規約・規定(取扱・料金) 等
PUBDIS検索システム(一般公開版)
推奨動作環境
パンフレット
お問い合せ
システムの利用(入力システム)
システムの利用(検索システム)
会員用お問合せフォーム
トップ
材料・機材評価
電気設備機材等評価名簿
電気設備機材等評価名簿
材料機材等
【申請者確認は、該当材料名をクリック】
細目
LED照明器具(一般屋内用に限る。)
照明制御装置
サージ防護デバイス(SPD)
①低圧用SPD及びPV直流用SPD
可変速運転用インバータ装置
盤類
①分電盤(OA盤及び実験盤を含む)
②制御盤
③キュービクル式配電盤
④高圧スイッチギヤ(CW形)
⑤高圧スイッチギヤ(PW形)
高圧機器
①高圧交流遮断器
②高圧変圧器 ※募集中止
③高圧進相コンデンサ
④高圧限流ヒューズ
⑤高圧負荷開閉器
⑥高圧変圧器(特定機器)
⑦高圧避雷器
絶縁監視装置
①高圧回路の絶縁監視装置
②低圧回路の絶縁監視装置
蓄電池
①ベント形据置鉛蓄電池
②制御弁式据置鉛蓄電池
③据置ニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池
④シール形ニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池
交流無停電電源装置
太陽光発電装置
①パワーコンディショナ及び系統連系保護装置
監視カメラ装置
中央監視制御装置
材料・機材評価
お知らせ一覧
建築材料等評価名簿
電気設備機材等評価名簿
機械設備機材等評価名簿
随時評価資料の申請